作成者: Yokky 作成日:2019-01-08(火) 01:08
KIRIN Home Tap
が4月よりサービス内容の一部を変更するそうです。
主にコスト増への対応のようですね。
価格変更
既に
サイト
では値段が変わっていますが、一番搾りプレミアムが1セット(1リットル2本)2,000円が2,300円に値上げとなります。
ちなみに既存会員は移行措置として月額料金が2,900円から2,300円に値下げされるようで、これにより基本というか最低量(1リットル2本の1セットを月に2回)を定期購入すると合計金額はいままでと変わらない事になります。
しかしながら申し込み受付を停止している原因のひとつが「殆どの人が最低量の購入になると思ったら、殆どの人が追加注文するから安定供給に不安があるため」なので、恐らく殆どの人が値上げになると思われます。
私も値上げになります……。
作成者: Yokky 作成日:2019-01-04(金) 14:22
何度か延長していた、ホテル利用時のポイントが100円6ポイントになるキャンペーンが今年から通常の特典に組み込まれました。
公式サイトも更新されています。
SPGプログラム変更に伴う特典改定のご案内
44,000円(1ドル110円として400ドル)の部屋に泊まると、ゴールドエリート(1ドル12.5ポイント)で5,000ポイントに加え、今回の特典(100円6ポイント)で2,640ポイントが入るので結構大きいですね。
マイル換算すると、通常3ポイントで1マイルなので2,546マイルです。
なお60,000ポイントをマイルにするとボーナスとして15,000ポイント(5,000マイル)が入るので、もっと還元率が良くなります。
しかし今回の変更ではありませんが、去年8月の統合でゴールドエリートのレイトチェックアウトが16時から14時に変更されてしまったのがちょっと残念です。
それでもまだまだ魅力的ではありますが。
作成者: Yokky 作成日:2019-01-04(金) 02:37
仕事柄英語の文章を読むことは結構あるのですが、コンピュータ系の文章は日本語でも殆どカタカナで表現されているので英語力がなくてもそれほど困りません。
しかし議論やコメントなどの口語的な文章が来るといきなり難易度が上がり、結構悩みます。
最近ではせめて短い英文に慣れようと友人とのチャットや SNS などで英語を書いており、そのおかげで英語圏の方と簡単な会話をする機会がたまにあります。
なかなかこれが楽しくて、こうなると欲が出て英語を聞いて話してみたくなりますが、そうはうまくいきません。
Skype などを使って安価で自宅にいても話せるサービスも増えていますが、なんだか凄く抵抗感があって実行に移せていないのです。
自分でもなんでだろうと不思議に思っていたのですが、最近になってなんとなく問題が分かってきました。
作成者: Yokky 作成日:2019-01-01(火) 19:23
明けましておめでとうございます。
2016年に「継続」という目標を掲げて、いくつか習慣化できました。
特に2018年は「時間」を意識するようにした結果、物事の時間の見積もりがブラッシュアップされました。
Toggl
で何にどれだけの時間がかかったかを記録するだけなのですが、主に仕事面で凄く楽になっているのでお勧めです。
英語のリスニングは継続しているものの、12月に海外からのゲストを迎えたときには殆ど聞き取れませんでした。
かけている時間が明らかに少ないのが原因なので、毎日時間を決めて取り組んで行こうと思います。
またアウトプットが全然出来ず、それに伴ってインプットも滞ってしまったので、今年はそちらに注力していきたいなと思っています。
読みたい本がどんどんたまっていきます……。
あと、行動に移す前の思考フェーズで「本当に今これをやって良いのか」と考え込んでしまい時間を無駄にしてしまう事が多いのが悩みです。
これはまだ答えが見えていないのですが、試しに行動してみて良かったらそのまま「やるからにはやる」に切り替えて行ければ良いのかなと。
作成者: Yokky 作成日:2018-06-17(日) 14:25
状況
Mastodon を動かしているサーバで Ruby や gem のアップデートを行いました。
以前
ハマった記憶があったので、bundle ディレクトリを削除してから bundle install し直します。
rm -rf /path/to/mastodon/vendor/bundle
setenv RAILS_ENV production
bundle install
順調に進むと思いきや、charlock_holmes のインストールで以下のようなエラーがずらずらと出てしまいました。
作成者: Yokky 作成日:2018-05-31(木) 22:18
5/25 に施行された GDPR に対応するため、各サービスではここ最近ひっきりなしにプライバシーポリシー変更のメールがやってきますね。
サービスによっては、受信したメールから直接アクセスして同意しなおすというのもあります。
しかしそのメールは本当に自分が使っているサービスからきたものでしょうか。
そして英文のメールが来て GDPR の文字だけみて同意のリンクをクリックしていないでしょうか。
昨日こんなメールが来ました。
info@ はサービスなどには全く使っていないメールアドレスなので来た瞬間 100% spam なのですが……。

たくさん来るメールのうちの一つがこれだと、思わずクリックしそうで怖いですね。
しかしこんなことをよく考えたなとちょっと感心してしまいました。
作成者: Yokky 作成日:2018-04-20(金) 02:40
2016年にマリオットがスターウッドを買収してから、プログラムは独立しつつも相互にポイントが交換できたりと少しずつ近づいていました。
それが今年の8月にいよいよポイントプログラムが統合されるようです。
SPG メンバーなので SPG 側から、SPG AMEX の話も含めて簡単にまとめてみたいと思います。
SPG プログラムの変更
公式情報はこちら。
SPG会員のための最新情報:プログラムが変わります。
スターポイントがポイントに統合
ポイントの交換レートから、SPG の1スターポイントがマリオットの3ポイントの価値である事が分かります。
8月から SPG のスターポイントが(マリオットの)ポイントとなり、残高は自動的に変換されます。
価値はそのままという事ですね。
作成者: Yokky 作成日:2018-02-23(金) 00:36
作成者: Yokky 作成日:2018-02-17(土) 16:33
平成29年から
セルフメディケーション税制
がはじまりました。
ちょうど対象商品を買っていたので申請しようと思いましたが、
利用環境
を確認すると macOS Higi Sierra (10.13) は含まれていませんでした。
しかしながら、一部設定を行ったところ無事申請できましたので備忘録として記録しておこうと思います。
事前準備を行う
マイナンバーカード用のカードリーダは、
安価で且つ macOS での利用実績があったので
ACR39
を使いました。
作成者: Yokky 作成日:2018-02-10(土) 01:43
最近は
Audible
というオーディオブックで本を読む(聞く)事が増えました。
仕事が多忙になると大抵は読書時間が全く取れなくなるのですが、オーディオブックだと移動中に聞けるのがとても良いです。
また目を酷使する仕事のためか目が疲れやすく、読書自体がストレスになってしまうことがあるのですが、オーディオブックだと目を使わずに本が読めるのでそのストレスから解放されるのがありがたいです。
とはいえ集中していないと聞き逃してしまう場合も多いので、流し読みをして心に刺さる物を拾っていくような読み方になります。
そのため個人的には小説や物語には不向きで、自己啓発や仕事術のようなノウハウを拾っていくのに適しているかなと思いました。
そんなわけでいくつか読み(聞き)終えた本を記録しておきたいと思います。
ページ
最近のコメント