ソーシャルゲームの行方
ゲーム業界に「アタリショック」ならぬ「ソーシャルゲーショック」が起こる可能性
この記事を読んでいて妙な違和感を覚えました。
アタリショックはプラットフォーマーであるアタリが全くノータッチだった結果だと思いますが、
現在のソーシャルゲームについてはプラットフォーマーはすべてのアプリをチェックしています。
むしろ現状の共通なインターフェイスはプラットフォーマーの意向によるところが大きいでしょう。
ソーシャルゲームに限らず、
iOS や Android アプリも巻き込んでアタリと一緒だと言い切るのはちょっと強引な気がしました。
他にも細かいところが気になったのですがその辺は置いておくとして、
果たしてソーシャルゲームという分野はどこに行くんだろうなぁというのは最近ぼんやり考えています。
プラットフォームはやっぱりゲーム機と同じでそれ単体の善し悪しだけで決まるものでなく、
その上に乗っかるコンテンツのパワーなんだというのはアイマスを見てて痛いほど再認識しましたが、
その先にあるものはいったい何なんでしょうね……。
そんなわけで
ほったん
あたり、
3月のどこか休みの日に飲みましょう!
という盛大な私信。
読んでくれるかしら……。
最近のコメント