作成者: Yokky 作成日:2016-01-24(日) 14:55
本日の気になった記事はこちらです。
株式会社ボークス(VOLKS INC.)とスピーシーズ株式会社は、業界標準のボークス社製60cmドールを動くフィギュア技術で可動させた『動くドール:Dollfie(R)ハニー』を開発しました。
「模型ホビー商品小売・卸・製造」の株式会社ボークス(京都府京都市、代表取締役 重田英行)と「ロボット開発」のスピーシーズ株式会社(東京都三鷹市、代表取締役 春日知昭)は共同で、新しいモーションエンタテインメント:動くドール『Dollfie(R)ハニー』を開発しました。スリムな骨格と柔軟で感触の良い皮膚を備え、ボークス社の60cmドールシリーズDollfie Dream(R)の衣服や頭部など利用可能
[スピーシーズ株式会社]
ついにボークスでも可動式ドールが来るのですね。
一度現物を見てみたいです。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-24(日) 12:48
本日の気になった記事はこちらです。
東京ドーム、初の大規模改修 照明はLED700台導入
東京ドームは22日、1988年の開業以来初めての大がかりな改修を、今月から3年かけて実施すると発表した。約50億円をかけて照明をLED化したり、座席をよくしたりする。期間中も営業は続ける。
[朝日新聞デジタル]
座席が広くなるのはとても良いですね。
普通に座っていても狭い位でしたから……。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-22(金) 23:22
本日の気になった記事はこちらです。
フォトショやイラレが物理コントローラーのツマミ・フェーダーで操作可能になるモジュール式コントローラー「Palette」
Adobeが提供しているPhotoshopやIllustratorの操作を、マウスやキーボードとは別にボタンやフェーダー(スライダー)、ダイヤルなどで行うことができるコントローラーが「Palette」です。Paletteは各コントローラーにソフトウェアの機能を割り当てることで、ハードウェアコントロールを可能にし、より直感的な操作を行うことができるようになっています。
[GIGAZINE]
MIDI コントローラで DAW の操作をする感じですね。
実際現像の時のパラメータいじるのに凄く良さそう。
そして光るのがとても良い。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-22(金) 09:16
本日の気になった記事はこちらです。
電力系通信事業者7社にJPRSのDNS設置、大規模災害による分断時のネット継続利用で共同研究
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)と全国の電力系通信事業者7社は18日、大規模災害時のインターネット継続利用に関する実証研究を2月から6月まで共同で実施すると発表した。
[INTERNET Watch]
JPRS が電力系通信事業者と大規模災害時のインターネット継続利用に関する実証実験を行うそうで。
生活インフラになった今、
非常時の対応はますます重要なものになりました。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-21(木) 01:23
本日の気になった記事はこちらです。
世界中の無防備なWebカメラを見せるInsecam…パスワードに無関心なアドミンが多い
Insecamというおかしなサイトが、世界中の無防備なWebカメラ73000台を表示できる、と豪語している。その多くはCCTVやシンプルなIPカメラだが、それらに共通しているのは、一般的にアクセス可能なネットワークポートへストリーミングされていることと、デフォルトのパスワードをそのまま使っていることだ。だから誰でも、Webをクロールするロボットなどを使って、単純に”admin/admin”とタイプし、そのストリームにアクセスできる。
[TechCrunch Japan]
作成者: Yokky 作成日:2016-01-17(日) 23:39
本日の気になった記事はこちらです。
Uberの出現でサンフランシスコ最大のタクシー会社が破産
とうとうサンフランシスコ最大のタクシー会社が、UberやLyftとの競争の影響で破産申請をおこなったとのことです。
SF Examiner紙は、イエローキャブ社が発表した声明には興味深い破産理由が書かれてあると伝えています。UberやLyftなどの配車アプリによって乗客が奪われていることだけが原因ではなく、ドライバーがUberやLyftへ移っていることも理由なんだそうです。
[ギズモード・ジャパン]
なるほどドライバ不足。
それだけ既存のタクシー会社の雇用条件が良くないという事でしょうか。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-16(土) 00:18
本日の気になった記事はこちらです。
SCTP ICMPv6 error message vulnerability
A lack of proper input checks in the ICMPv6 processing in the SCTP stack can lead to either a failed kernel assertion or to a NULL pointer dereference. In either case, a kernel panic will follow.
[The FreeBSD Project]
SCTP の ICMPv6 処理に脆弱性。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-13(水) 00:20
Copyright (C) RANDOM.SOFT(Yokky), All rights reserved.
ゆるゆる日記。
2016-01-04
ひたすら作業。
作業にどのくらい時間がかかっているか意識するようにしてみたが、
やはり見積もりより多くかかっている事が分かったりなど。
夕方湯島天神にお詣りし、
帰宅後水餃子をゆでたりなど。
おいしい。
2016-01-05
仕事はじめ。
時間を意識していきたい。
早めに退社しタンタン麺屋さん。
早くから飲み始めたので飲酒量が増えることとなった上、
最近行ってなかったラム酒のバーに行きいろいろ話が弾んだ。
人との出会い、
良さがある。
2016-01-06
寝たりなさは感じたが元気。
二日連続タンタン麺屋さん。
昨日はタンタン麺を食べなかったので今日は食べることに。
おいしい。
帰宅後に作業。
朝のゆったり感も良いが、
夜のゆったり感も良いのだ。
2016-01-07
朝だらだらしていたら凄い早さで時間が過ぎ去っていった。
朝に限らないけど、
意識していないとすぐ過ぎてしまうので気をつけたい。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-09(土) 00:18
本日の気になった記事はこちらです。
「Steam」、DoS攻撃を受けたことを認める--個人情報漏えいの経緯を説明
ゲーミングプラットフォーム「Steam」を運営するValveは、米国時間12月25日にサービス拒否(DoS)攻撃を受けたことを認めた。この攻撃により、ユーザー約3万4000人の個人情報が表示されて、他のユーザーに閲覧された可能性があるという。
[CNET Japan]
Steam で DoS 攻撃による情報漏洩。
この時間帯にアクセスしたユーザが対象なので、
ユーザに表示する情報のキャッシュか何かが誤って他のユーザ用に使われてしまった感じでしょうか。
作成者: Yokky 作成日:2016-01-04(月) 22:46
明けましておめでとうございます。
一昨年もそうでしたが、
振り返ってみると昨年も11月12月は更新頻度ががくっと下がりますね……。
とりあえずざっと振り返ってみたいと思います。
ページ
最近のコメント