2019年所感
明けましておめでとうございます。
2016年に「継続」という目標を掲げて、いくつか習慣化できました。
特に2018年は「時間」を意識するようにした結果、物事の時間の見積もりがブラッシュアップされました。
Toggl で何にどれだけの時間がかかったかを記録するだけなのですが、主に仕事面で凄く楽になっているのでお勧めです。
英語のリスニングは継続しているものの、12月に海外からのゲストを迎えたときには殆ど聞き取れませんでした。
かけている時間が明らかに少ないのが原因なので、毎日時間を決めて取り組んで行こうと思います。
またアウトプットが全然出来ず、それに伴ってインプットも滞ってしまったので、今年はそちらに注力していきたいなと思っています。
読みたい本がどんどんたまっていきます……。
あと、行動に移す前の思考フェーズで「本当に今これをやって良いのか」と考え込んでしまい時間を無駄にしてしまう事が多いのが悩みです。
これはまだ答えが見えていないのですが、試しに行動してみて良かったらそのまま「やるからにはやる」に切り替えて行ければ良いのかなと。
去年は進むべき(学ぶべき)方向性を探していてなんとなく見えてきた気がしますので、本年は少しずつ行動に移せればいいなと思っています。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません