
Developers.IO CAFE に行ってきた
R.L WAFFLE CAFE の跡地に出来た Developers.IO CAFEが気になったので行ってきました。
リリース によると、「完全キャッシュレス、レジレス、ウォークスルー体験、来店前オーダーの新型カフェ」だそうで、とても未来っぽい。
無人決済は以前 JR が赤羽駅で実証実験をやっていましたが、タイミングが合わなくて体験できなかったのですよね。
またあちらは商品確認後に Suica をタッチする改札的なレジがあったようですが、こちらは商品を持ってエリアを出ると決済完了とのこと。
店員さんがオーダー方法を親切に説明してくれます
実証実験的なポジションだからだと思いますが、店員さんが細かく説明してくれます。
(カンバンにもキャッシュレス店である事が説明されていますね)
ちなみに来店前でもオーダー出来ますが、店舗内で飲食する場合は座席に座ってからのオーダーでも OK です。
できあがるとアプリに通知が来ます。
もちろん口頭でも呼ばれます。
(iPhone と Apple Watch での通知画面)
ウォークスルー決済は未来体験
コーヒーを待っている間に店員さんにウォークスルーの説明をしてもらいました。
物販コーナーに入るときには、アプリに表示される時限 QR コードを読ませて認証します。
ちなみに、この時限 QR コードがうまく切り替わらないのか苦戦されている方が居ました。
iPhone で見ると表示させる毎に QR コードが変わっているのが分かるので、端末依存かなにかでしょうか。
商品棚は重量センサで管理されているようです。
手に取って戻しても OK だそうで。
(良く見るとコンピュータ的な箱がありますね)
天井を見上げたらカメラがありました。
これで人の動きを見ているそうです。
未来ですね。
(天井の至る所にカメラがあります)
お洒落なお菓子を3つほどピックアップしてスッとエリアを出てみると、10秒ほどで決済の通知が来ました。
なんだか買った気分がしないのでちょっと面白い。
おわりに
UberEATS などの先に決済して商品だけ受け取るのになれていると、来店前オーダーはある程度想像通りなのでそれほどの感動はありませんでした。
そもそも店舗が混んでいないというのもあると思います。
でもこれが一般的になって、混んでいる店舗でも先にオーダーができるようになるととても良さそうですね。
また期待していたウォークスルー決済は期待以上の未来感がありました。
未体験の方で平日昼間に秋葉原に来る方は是非体験して頂きたい。
ちょっと残念というか改善を期待したいのは、アプリで長い商品名のものの値段が見切れてしまったこと。
端末が英語設定なのでそのせいかもしれませんが、明細で値段が見えないのが地味に辛い。
(一体いくらなのか……)
あとはコーヒー自体の説明が潔いほどにないところですね。
そこが売りではないのは分かっているのですが、ここまでやっておいてコーヒーがおいしくなかったらどうしようかと思いました。
平日の10時から18時までとなかなかハードルが高いのですが、Free Wi-Fi と電源がある窓側の席で神田川を眺めながらコーヒータイムはおすすめです。


関連記事

charlock_holmes 0.7.5 がインストールできない
状況 Mastodon を動かしているサーバで Ruby や gem のアップデ ...

秋葉原通り魔事件
忌まわしき事件が起きてしまいました。まとめwiki 犠牲者の方、ご遺族の方に謹ん ...

Apple Watch first impression
うっかり Apple Watch を購入しました。いつものことですが、うっかりな ...

DNSBL zen.spamhaus.org が 127.255.255.254 を返してメールがブロックされる
皆さん、ご自身のメールサーバは今もメンテされていますか。……さりげない導入にしよ ...

freenode の設定
先日の WIDE の発表で今後日本で IRCnet に接続しづらくなるかも、とい ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません