MySQL をアップグレードした後の謎の warning

随分前の話ですが、備忘録的に。
やったことと起きたことMySQL 5.0 という古いサーバが稼働していましたが、流石に古すぎるということで MariaDB 5.5 に移行することになりました。
元の環境と同じテスト ...
Drupal 7 から WordPress への移行

思い起こせば自分で PHP のコードを書いてブログっぽいものを作って運用していたところ、いろいろな機能を自前で実装するのは大変だなというシンプルな理由によって CMS の導入を決意。
しかしながら当時の WordPr ...
sonewconn の Listen queue overflow に対応する

あまり見慣れないメッセージがログに残っていました。
どうも HTTPS のアクセスが集中した際に発生している模様。
macOS のネットワーク環境を使って ssh_config の設定を変更する

macOS のネットワーク設定には「ネットワーク環境」というネットワーク設定をプリセットできる機能があります。
Mac でネットワーク環境を使う方法
職場ではプロキシサーバの設定を行うために使っているのですが、ss ...
Mastodon での発言を Twitter に投げ込む

今までは IFTTT で nullkal さん謹製のものに 手を加えて 投げ込んでいましたが、だいたい2時間くらい間隔でしか動いてくれず。
どこどこに居るよ、みたいな情報だと2時間のタイムラグは結構大きいので悩ま ...
某アイカツ!ランキングを取得して Mastodon に投げ込む

一番くじ アイカツ! の発売が決まったようです。
楽しみですね。
上記サイトにもありますが、その商品内容を決めるべく人気投票がはじまりました。
とても気になりますね。
ただしスマホサイ ...
Developers.IO CAFE に行ってきた

R.L WAFFLE CAFE の跡地に出来た Developers.IO CAFEが気になったので行ってきました。
リリース によると、「完全キャッシュレス、レジレス、ウォークスルー体験、来店前オーダーの新型カフェ」だそ ...
macOS Mojave で e-Tax を使う

昨年は確定申告のため macOS High Sierra で e-Tax を利用しましたがなかなか困難を極めました。
この設定との関連性は不明ですが、いろいろいじったためか再起動で止まってしまう不具合が出てしまい、結局まるまる ...
MacVim で保存される文字コードが UTF-8 以外になる

いろんな文字コードのテキストがあるので自動判別して欲しいと思いつつ、特に新規のテキストを保存する際に UTF-8 以外の文字コードで保存されて不便だなと思っていたのですが、そもそも設定が良くなかったというオチでしたのでメモとして残して ...
charlock_holmes 0.7.5 がインストールできない

Mastodon を動かしているサーバで Ruby や gem のアップデートを行いました。
以前ハマった記憶があったので、bundle ディレクトリを削除してから bundle install し直します。