Note:201601a

本日の気になった記事はこちらです。
「Steam」、DoS攻撃を受けたことを認める--個人情報漏えいの経緯を説明
ゲーミングプラットフォーム「Steam」を運営するValveは、米国時間12月25日にサービス拒否(DoS)攻撃を受けたことを認めた。この攻撃により、ユーザー約3万4000人の個人情報が表示されて、他のユーザーに閲覧された可能性があるという。
[CNET Japan]
Steam で DoS 攻撃による情報漏洩。
この時間帯にアクセスしたユーザが対象なので、
ユーザに表示する情報のキャッシュか何かが誤って他のユーザ用に使われてしまった感じでしょうか。
保険証番号:10万件が流出 医療機関から漏えいか
健康保険証の番号など個人情報を含む、全国約10万3000人分のリストが流出、名簿業者が一部を転売していたことが分かった。情報セキュリティーに詳しい専門家は「複数の医療機関から漏れた可能性が高い。これほど大量の医療関連の情報漏れは過去に例がない」と指摘。
[毎日新聞]
健康保険証番号を含む個人情報漏洩。
出所を調査中のようです。
7歳の坊や、アプリ内課金で70万円使いきり父親仰天―英国
「大の男が愚かなコンピューターゲームに70万円もつぎ込むわけがない」
[インサイド]
そうですか……。
焼肉「牛の達人 秋葉原店」、2月中旬にオープン! 新宿や西新宿で営業している高級志向の焼肉屋
「牛の達人 秋葉原店」という焼肉屋が2月中旬にオープンする模様。
場所は、中央通り沿い、唐沢商店跡地にできた新築ビルの4F。
[アキバ総研]
あのビルは出来てからもテナントが入る様子が無くて心配していましたが、
じわじわ入っていくんでしょうか。
他の店舗も気になります。
秋葉原UDXレストラン街「AKIBA_ICHI」、7店舗が2015年末で閉店
秋葉原UDXのレストラン街「AKIBA_ICHI」より、7店舗の閉店が発表された。
[アキバ総研]
ヨドバシのレストラン街がリニューアルされたのは記憶に新しいところですが、 UDX も丸10年になりますのでじわじわ入れ替わっていくのでしょうか。
秋葉原の激安ラーメン屋! 「関取ラーメン 竜軒」、営業を再開
「関取ラーメン 竜軒」が営業を再開した模様。
[アキバ総研]
関取ラーメンが再開。
ここも長いですね。
ラーメン「志奈そば 田なか」、新店が秋葉原で12月30日オープン! 「福の神食堂」の跡地
「志奈そば 田なか second」というラーメン屋が近日オープンする模様。
場所は、ラーメン屋「福の神食堂」(2011年2月~2015年9月)の跡地。
[アキバ総研]
福の神食堂跡地にラーメン屋さんがオープン。
具なしラーメンで1000円というのがあるようで、
ちょっと気になります。
【アキバ変遷まとめ】2015年 秋葉原の街の動き(開店/閉店/移転/リニューアル)を月別にまとめてみた
2015年に秋葉原の街はどのように移り変わったか、記事とともに振り返ってみよう。
[アキバ総研]
アキバ総研
さんが2015年の開店・閉店情報をまとめておられました。
こうやって見ると凄い勢いで飲食店が入れ替わってますね。
「爆買い、ピークは過ぎた」 象印マホービンの市川社長
「中国人による爆買いのピークは過ぎた」と話すのは象印マホービンの市川典男社長(57)だ。外国人観光客ら向けの炊飯器の売り上げは昨秋から今春にかけてがピークだったという。今秋からは前年割れするようになっていて、11月は推計で前年同期の3割減の売れ行きだった。中国政府は銀聯(ぎんれん)カードの使用について制限を発表しており、「外貨流出をとめようという政策の影響もあるのではないか」という。
[朝日新聞デジタル]
いわゆる爆買い、
秋葉原の免税店では未だに見かけますがやや右肩下がりなのですね。
中国元を国際通貨にしようという動きもあり、
外貨流出はあまり面白くないのかもしれません。
最近のコメント