作成者: Yokky 作成日:2007-10-02(火) 00:00
10月になりぐっと秋らしい天気とともに、緊急地震速報サービスが一般向けに解放されました。
結局周知も微妙だし TV のテロップではなくもっと積極的に個人がとる方法はないのかなぁと思ってたのですが、
ぼくらの
weathernews
が個人向けに月額315円でサービス開始するそうで。
サービスを提供しつつユーザが問題点をフィードバックしてというスタイルはここらしいですね。
10/15開始らしいのでわくわくしてみたいと思います。
作成者: Yokky 作成日:2007-09-28(金) 00:00
作成者: Yokky 作成日:2007-09-25(火) 00:00
CodeGear(Borland) が RoR の IDE ツールを発表したそうで。
Borland は積極的に新しいところに手を出してますねー。
ちょっと気になるので気にしておこう。
直接関係がある話ではないのですが、
最近とみに IP reachable な環境に依存しまくっていまして、
外でのてぱそを広げてもスタンドアロンではなにも出来なくて切ない気分になります(笑)
いいかげん単体でも遊べる環境を構築すべきかな……。
作成者: Yokky 作成日:2007-09-25(火) 00:00
少し前になりますが、UnixWare の著作権を主張していた SCO が敗訴して Chapter11 を申請したそうで。
SCO というのがすごい昔の記憶な気がしてましたが、
まだつづいていたんですね……。
作成者: Yokky 作成日:2007-09-17(月) 00:00
NOWIRE という
なっきーさん
主催の FM トランスミッタで電波とばして静かに屋外レイブというイベントに来てみました。
原宿などの歩行者天国でもそうですが、
自由と無秩序の混同などによって提供できる場自体が失われつつある今、
制限のある中で出来ることを考えるというのは楽しいですね。
作成者: Yokky 作成日:2007-09-12(水) 00:00
今回の台風は関東に来るものにしては珍しく、
勢力が強い上にゆっくりと進むタイプだったので各地で大きな被害が出たようです。
治水が進みここ最近聞かなくなっていた多摩川や荒川の増水もすごかったですね。
そしてやっと落ち着いたかと思いきやまだまだ爪痕を残しているのが浮き彫りになっています。
台風の影響で東京湾にすごい勢いでゴミが流入したそうで。
漁業にも影響が出ているようで天災はやっぱ恐ろしいなぁ。
作成者: Yokky 作成日:2007-09-11(火) 00:00
わたくしの自室では常時回ってる FAN が多いので音はあんまり気にならないのですが、
それでも最近マシンを減らしているのでこいつの音がするなというのはわかります。
さすがに 8cm FAN が 3000RPM 程度で回ってますからねー。
んでもう少し情報を集めたいなーと思って調べてたら、なんとコレガから
CG-NSC4500GT
というのが定価 60k 円で出てた!
どうみても OEM です(笑)
買った後安く出たのはいいとして、
なんかコレガからってのがちょっとやすっぽくなった感じだなー。
それはとにかく、
これでだいぶ情報が出やすくなるでしょうからその点は喜ばしい事です。
そして早速コレガ製をばらして FAN 周りを見てる人が居ましたが、
なんかコネクタが特殊っぽい。
半田付けするのは苦じゃないけど、
保証の関係もあるから元に戻せる程度にしたいので悩ましい……。
作成者: Yokky 作成日:2007-09-07(金) 00:00
そろそろ神奈川県に再上陸の様子。
強い勢力を保ちつつこれだけゆっくりとしたスピードで東京を暴風域に巻き込んだ台風はなかなかないですな。
作成者: Yokky 作成日:2007-09-06(木) 00:00
先日ザコン閉店の件は書きましたが、
それ以外にもここのところ大型店舗の入れ替えが激しいようです。
今月閉店する店舗
今月新装開店する店舗
作成者: Yokky 作成日:2007-09-05(水) 00:00
NetBSD4.0-RC1 がリリースだそうで。
なんかすごく長い間1.6だったのでずっと1.6な気分だったのに(笑)
SH 上で動いてるのをうにうにしてた以来全然いじってませんが、
最近組み込みの世界でも Linux の方が聞くようになっちゃったしどうなんだろう。
ページ
最近のコメント