RT58i で不正な SIP パケットによる無言電話を回避する

設定しようと思って忘れてそのままにしていたところ、やはりたまに着信がきてましたので設定しました。
analog sip arrive permit 1 myname
詳しい説明はこちらにありますが、発信用に設定 ...
CJ Night Tokyo 2012 Summer

去る8月24日にグッドスマイル&カラオケの鉄人カフェで行われた、Danny Choo さん主催の CJ Night にお邪魔しました。
CGM Night という名前の時から気にはしてたのですが「なんだか凄そう」としか分からず ...
情報収集フロー

iPhoneと過ごした1000日まとめ(別冊:情報収集法まとめ)の図を見たときに感覚的に近い気がして、一度自分も図に書き出すと何かわかるんじゃないだろうかと思って書き出してみました。
せっかくなので Google Drive( ...
RT58i で FUSION IP-Phone SMART を使う

送り状などに携帯の番号を書くのもなーと思い、維持費が無料である FUSION IP-Phone SMART の登録をして 050 番号を得ました。
iPhone に AGEphone という SIP アプリをインストールして万 ...
Windows7 で CD/DVD/BD drive が使えなくなった

気づいたらマイコンピュータに BD-R ドライブも DAEMON tools の仮想ドライブもいなくなっており、デバイスマネージャで見ると「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始で ...
GALAXY Note SC-05D first impression

4月にうっかり GALAXY Note SC-05D を導入しました。
うっかりというか発表があってからずっと欲しかったのです……。
第一印象という割にはずいぶん遅くなりましたが、今まで使用していた GALAXY Ta ...
Mosh 1.2 を導入

先日導入した Mosh ですが、1.2がリリースされていましたので早速導入。
ぱっと見の変更点は、SSH のオプションが指定できるようになったり、サーバの環境変数 LANG が ja_JP.UTF-8 以外でもつながるよう ...
Mosh(Mobile shell) 導入

Mosh(Mobile shell) が良いというので試しに導入してみました。
SSH を置き換えるとありますが、最初の認証は SSH を使って mosh-server を起動する仕組みのようです。
FreeBSD ...
大規模サイトの作り方 database 編

フロントエンドのサーバが完成したので、次はバックエンドのデータベースサーバですね。
今回はレプリケーション機能も随分前から実装されていて実績のある MySQL で構築します。
MySQL の設定である my.cnf ...
大規模サイトの作り方 web server 編

前のエントリでロードバランサができましたので、次は実際にサービスを提供するウェブサーバを用意します。
apache の設定についての解説は山ほどありますのでそちらにお任せするとして、ポイントだけ書いておきたいと思います。